Humble ChoiceはHumble Bundleが販売している日本からも購入可能なゲームバンドルです
2019年12月に前身のHumble Monthlyから生まれ変わりました
サブスクリプション方式なので買い切りのバンドルに比べると仕組みが多少複雑です
しっかり理解してから購入しましょう
FAQ
- Humble Choiceとは?
- 人気のゲームを格安でまとめ買いできるサブスクリプション方式の月刊ゲームバンドルです
- サブスクリプション方式(定期購読)って?
- 購読を開始すると解約しない限り毎月自動的にバンドルが届きます
- 販売期間は?
- 第1火曜日から次月の第1火曜日までの約1ヶ月間です
- どんなゲームが収録されるの?
- Steamの他にUplay、Battle.netなどのPCゲーム(ゲームキー)が収録されます
- 収録されているゲームを全部もらえるの?
- 10個以上のラインアップから好きなゲームだけを選べます
- 選べるゲームの数は契約プランによって異なります
- プランの種類は?
- 3つのプランがあり最上位プランは19.99ドルで9個のゲームを入手できます
- ゲームは解約後もプレイできるの?
- 1度入手したゲームは解約後もプレイ可能です
- 欲しいゲームが収録されていない月も買わないとだめなの?
- 購読中でもバンドル購入をスキップできる休止システムがあります
- 収録ゲーム以外の購読特典を教えて?
- DRMフリーのゲームをダウンロードし放題になるHumble Troveを利用できます
- Humbel Storeで10~20%の割引が適用されます
次項から詳細を解説していきます
バンドル基本情報
Humble Choiceは10個以上収録されるゲームの中から自分の好きなタイトルを選べるバンドルです
LITE・BASIC・PREMIUMの3プランが用意されており選べるゲームの数と利用できる特典に差があります
販売期間
販売開始は太平洋標準時の第1火曜日午前10時=日本時間の翌水曜日午前3時(サマータイム中は午前2時)です
次月の同時刻までの約1ヶ月間が販売期間となります
月刊定期購読(サブスクリプション方式)
Humble Monthlyと同様に購読制のバンドルです
そのためいったん申し込むと購読を解約するまで自動的に購入手続きが行われます
自動購入手続きが完了するのはバンドル販売終了の1週間前(月の最終火曜日)です
継続して購読しない場合は解約手続きを忘れずに行いましょう
購読期間中の休止
欲しいゲームが収録されていない月は休止が可能です
これは購読中であっても購読自体は解約せずにバンドルの購入をひと月スキップする機能です
プラン
LITE | BASIC | PREMIUM | |
---|---|---|---|
月額 | 4.99ドル | 14.99ドル | 19.99ドル |
年額 | 44.99ドル | 134.99ドル | 179.99ドル |
選べるゲーム数 | 0 | 3 | 9 |
Trove | ◯ | ◯ | ◯ |
Store割引 | 10% | 10% | 20% |
Originals & betas | × | ◯ | ◯ |
LITEプラン
- 月額4.99ドル / 年額44.99ドル
- 選べるゲーム数:0
- Trove利用可
- ストア割引10%
BASICプラン
- 月額14.99ドル / 年額134.99ドル
- 選べるゲーム数:3
- Trove利用可
- ストア割引10%
PREMIUMプラン
- 月額19.99ドル / 年額179.99ドル
- 選べるゲーム数:9
- Trove利用可
- ストア割引20%
購読特典
Humble Choice購読中に受けられる特典です
Humble Trove
DRMフリーのゲームをダウンロード・プレイできるサービスです
毎月新しく追加されており現在は90を超えるゲームが登録されています
一時期話題になった壺おじさんが山を登るゲーム「Getting Over It with Bennett Foddy」も対象になっています
ストア割引
Humble Storeでの購入に特典割引が適用されます
- LITE・BASICプラン:10%
- PREMIUMプラン:20%
セール価格に重ねて割引が適用されるので最安値を更新することも少なくありません
発売されたばかりの新作や発売前の予約購入でも適用されるのでかなりお得です
自動的に割引が適用されるので特別な操作は必要ありません
「-〇〇%」にマウスオーバーするとその内訳が表示されます
画像では通常割引の-50%にHumble Choice特典の-20%が重ねて適用されています
(-50% × -20% = -60%)
さらにこの割引特典はHumble Choiceを購読していない人に分けてあげることが可能です
Subscriber Hubにギフト用のURLが表示されています
このURLは一度きりの利用に限るので複数の人にプレゼントすることはできません
ただし毎月新しくもらえるので購読中はひと月にひとりプレゼントできます
受け取った人は30日間割引を利用できます
Originals & betas
Humble Bundleがパブリッシャーを務めるゲームのベータ版へのアクセス権です
「選べるゲーム数」対象のゲームとは別枠で「EXTRAS」として体験版やDRMフリー版をダウンロードできます
購入・解約・休止方法
購入
- アカウント作成
Humble Bundleのページ右上「SIGN UP」をクリックするとウインドウが出ます
登録するメールアドレスとパスワードを入力しましょう
認証用のメールが届くのでメール内リンクからサイトに接続したら完了です - アカウント作成が完了したらHumble Choiceページ内「SUBSCRIBE」をクリックします
- プランを選択したら更に「SUBSCRIBE」をクリック
- 続いて月ごとに払うか年額を一括払いするか選択して「CONTINUE」
年額一括払いはトータルでひと月分お得です - 支払い方法はクレジットカードかPAYPALを選べます
Humble Choice用のクーポンを持っていた場合はここで適用されているのを確認できます
フレンド等にプレゼントする場合は「This subscription is a gift. Send me a gift link.」にチェックを入れましょう
購読中の早期アンロック
購読中は毎月自動的に購入手続きが行われます
しかし自動購入手続きが完了するのはバンドル販売終了の1週間前です
先に手動で購入する場合はSubscriber Hubから「UNLOCK MY CHOICES」→「GET NOW」の手順で手続きを完了しましょう
解約・休止・プラン変更
必要なくなったら解約手続きを行いましょう
この手続きもSubscriber Hubから可能です
「MANAGE YOUR SUBSCRIPTION」から各種手続きのページへ進みましょう
「CANCEL MY PLAN」が解約「CHANGE MY PLAN」が購読プラン変更、「PAUSE A MONTH」が1ヶ月間の休止です
「CANCEL MY PLAN」または「PAUSE A MONTH」をクリックすると解約と休止の手続きへと進めます
ページ中程の「PAUSE-A-MONTH」が休止、最下部右の「CANCEL MY SUBSCRIPTION」が解約です
1クリックで即解約(休止)というわけではなく解約(休止)する理由の選択や確認画面が出るので指示にしたがって手続きを完了しましょう
手続き期限
解約または休止する場合は自動購入日までに手続きを完了する必要があります
自動購入日は月の最終火曜日(バンドル販売終了1週間前)ですが手続きは余裕を持って行いましょう
Humble Choice – Payment information Auto-Pay
ゲーム選択 & キー入手
購入後アカウント内のKeysからゲームキーを入手しましょう
- 購入直後はまだゲームを選んでいないためまずは「MAKE MY CHOICES」をクリック
- 選択可能なゲームが表示されます
右上の「◯◯ GAMES AVAILABLE」の数字が選べるゲームの残り数です - ゲームをクリックすると説明文や対応プラットフォーム、対応OSなどが記載された確認画面が出ます
問題なければ「GET GAME」をクリックしてゲームキーを発行・取得しましょう - キー発行済みのゲームは「CLAIMED」のチェックが表示されます
ゲームを1つ選択したので右上の選択可能数が1減りました
複数ゲームを一括選択
- 「SELECT」をクリックすると複数のゲームを一括で選択できます
- ゲーム選択後に「CLAIM」をクリックしましょう
ゲーム選択(キー発行)は無期限
バンドル販売終了までにゲームを選択しなくても権利は消えません
いつでも好きな時にゲームを選んでキーを入手できます
What happens to unused choices each month?
情報確認・手続きはSubscriber Hubから
Humble Choiceに関連する情報はHumble Bundleアカウント内Subscriber Hubにまとめられています
- Manage Your Subscription
- Status:購読状況
- Subscriber Perks:Active(購読中)またはNo(休止中)
- Current Plan:契約中の購読プラン
- Next Billing Date:次回支払日
- Monthly Credits:購入済み残り月数(複数月プランの場合)
- Last Skipped Month:前回休止した月
- Change my plan:プラン変更
- Cancel my plan:解約
- Pause a Month:休止(購入スキップ)
- Billing History:支払・購読履歴
- Payment Information:支払い方法変更(追加・削除)
- Humble Store discount:特典の割引率
- Humble Trove access:Troveへのアクセス
- Previous Months:購入履歴
- Refer a friend:フレンド紹介プログラム
- Share your discount:特典割引のシェアURL
コメント
2019年の11月末にHumble Monthlyを12ヶ月で入会したのですが、12月に解約したらお金は戻ってくるのですか
解約=自動更新解除です
返金はされません
Choice Refund Policy
2020年2月分のゲームは2020年3月7日まで選べるようですが、これを3月初めに契約した場合、受け取れるゲームは2月分になるんでしょうか?3月分になるんでしょうか?それとも2月と3月どちらもなんでしょうか?
単純に契約は30日間などではなく月最終日に契約したら1日で購読が切れるとかそういう感じなんでしょうか?
販売期間が3月7日までなのでそれまでに購読すれば2月バンドルのゲームが手に入ります
ゲームの選択(キーの発行)には期限がないので販売が終了してからも可能です
購読と言っても購読中だけゲームをプレイできるわけではなく購読中に販売されたバンドルのゲームキーが入手できると考えればいいかと
購読申し込みすると解約や休止しない限りは自動更新なので1日で購読が切れるということはありません
重ね重ね申し訳ありません。
購読したことがない状態で3月のゲームが欲しい場合は、今購読するのではなくて3月のゲームが出てから購読しないと1ヶ月分の購読代は2月分に回ってしまうということでしょうか?
そうですね
購読開始月のゲームは必ず入手することになるので2月のゲームに興味がなければ3月の販売開始を待ちましょう
本サイトは非常に詳しく書いていただいており、助かっております。
ありがとうございます。
SteamやHumbleに詳しくないので、1点、質問なのですが、
Choiceで入手したゲーム(KEY)は、たとえChoiceの契約が終了しても
永久的に有効=遊べるってことですよね?
(たぶんそうだと思ってるのですが、明確にわかりませんでした)
一般的なサブスクリプションは契約終了後は使えなくなるもの
なので、少し混乱してます。
(サブスクリプションというより、毎月約10本の超ディスカウントセール
ただし、9本or3本まで組合せセット販売、と言った感じでしょうか)
それで間違いありません
月刊雑誌の購読をイメージしてもらえばわかりやすいと思います
購読中は毎月自動的に届いて解約すると届かなくなります
入手した分は自分のものなので解約後も返却する必要はありません